
ドイツ人に「アーヘンに住んでいた」と言うと、「アーヘン工科大学に通っていたの?」と聞かれるほど、RWTHアーヘンは街と深く結びつき、ドイツを代表する大学の一つと認識されています。実際、アーヘン工科大学は「TU9」や「エリート大学11校」に選ばれるなど、工学・技術分野で国内トップクラスの評価を受けている大学です。
ドイツで研究留学するなら、アーヘン工科大学がおすすめです!
アーヘン工科大学の歴史
歴史
1870年、プロイセン王国のフリードリヒ3世の構想に基づき、王立ライン・ヴェストファーレン・アーヘン技術学校として設立されました。
1880年には「RWTHアーヘン工科大学」と改称され、1899年には博士号を授与する資格を取得しました。後に、文学部などができ総合大学となりましたが、工学分野での強みを生かすため、現在も名称に「工科大学」を冠しています。
特徴
アーヘン工科大学(RWTH Aachen)は、現在10の学部を持ち、特に機械工学、電気工学、情報技術、化学工学、材料工学をはじめ、物理学や建築学、工学系経済学などの分野で世界的に高い評価を受けています。
産学連携が非常に強く、特にFraunhofer研究所やドイツ国内外の企業との共同研究が活発に行われています。
日本人の研究留学生は、特に機械工学、医学、電気工学、情報技術、材料工学で多く見られます。
さらに、RWTHアーヘンは学生の約25%が外国人であり、世界中から優秀な学生が集まる国際色豊かな大学です。
おすすめポイント:教育編

「TU9」と「エリート大学11校」に選ばれている
アーヘン工科大学は、「TU9」と「エリート大学11校」に選出されている、国内トップクラスの工科大学です。
TU9選出工科大学
「TU9」 は、2003年に設立された、ドイツを代表するトップレベルの工科大学連合で、国内の最も権威ある技術系大学9校で構成されています。
エクセレンス・イニシアティブのエリート大学11校
「エクセレンス・イニシアティブ」は、ドイツ政府が2006年に開始したプログラムで、研究の質・国際的な影響力・教育の卓越性が評価され、最先端の研究を牽引する大学が「エリート大学」として選定されます。
両方に選ばれているのは3校だけ!
なんとアーヘン工科大学は、どちらにも選ばれているのです!この3校は、ドイツ国内外で特に高い評価を受けています。
世界ランキング100位以内
Times Higher Education(イギリスの教育専門誌)の世界ランキングで92位
Quacquarelli Symonds(イギリスの教育機関)の世界ランキングで99位
アーヘン工科大学は、産学連携や研究の影響力が高い大学とされています。
世界中から優秀な学生が集まる
アーヘン工科大学は、海外からも工学・技術分野のトップ大学の一つと評価されており、世界中から優秀な学生が集まります。
ヨーロッパ出身の留学生が最も多く、特にフランス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、イタリア、スペイン、ギリシャ、ブルガリアからの学生が在籍しています。
また、アジアからの留学生も多く、中国、インド、トルコ、イラン、韓国などの学生が学んでいます。特に、中国、インド、韓国では国内の競争率が非常に高いため、海外の有名大学を目指す優秀な学生が多く、ドイツの工学系大学の中でも評価の高いRWTHアーヘンを選ぶケースが増えています。
一方で、北米(アメリカ、カナダ)からの学生は比較的少数です。
学生の約25%が外国人(2025年)であり、大学内は非常に国際的な雰囲気にあふれています。英語で開講されるプログラムも年々増えており、ドイツ語が堪能でない学生でも学びやすい環境が整っています。
産学連携が強い
ドイツの大学は企業との産学連携が非常に強く、特に工学系の大学では企業からの研究資金が豊富に提供されています。大学と企業が連携することで、幅広いテーマで最先端技術の研究開発が進められています。
その中でもアーヘン工科大学は、産学連携が最も活発な大学の一つです。Bosch、Siemens、BMW、Mercedes-Benz、Volkswagen などのドイツ国内外の大手企業や、Fraunhofer研究所などの研究機関と密接に連携し、大学の研究成果が直接産業界に応用されています。特に、機械工学の分野では、自動車工学、製造技術、ロボティクス、スマートファクトリーなどの領域で共同研究が盛んに行われています。
この産学連携の中心となっているのが、メラーテンキャンパスです。メラーテンキャンパスには、持続可能エネルギーや電力技術分野の最先端研究施設が集積しており、E.ONエネルギー研究センターやフレキシブル電力網(FEN)プロジェクト などが展開されています。
ドイツのシリコンバレーを目指す
こうした産学連携の強みを生かし、アーヘン市とアーヘン工科大学は、このメラーテンキャンパスを中心に、「ドイツのシリコンバレー」を目指すビジョンを掲げています。産学連携をさらに強化し、技術革新とスタートアップ企業の育成を促進することで、地域全体の経済発展と技術革新のハブとしての地位を確立しようとしています。
この取り組みの成果として、アーヘン工科大学発の「技術立脚型スタートアップ」が次々と誕生しています。代表例として、電気自動車関連のスタートアップである「ストリートスクーター(StreetScooter)」や「イーゴーモバイル(e.GO Mobile)」などがあります。これらの企業は、アーヘン工科大学のスピンオフ企業として設立され、現在ではドイツポスト傘下に入るなど、成功を収めています。
おすすめポイント:生活編
治安が良い
大学関連施設が街の至る所にあり、必ず自宅の近くにもあります。同じマンション内の住人が全員大学関係者、ということもよくあります。
外国人率は多いのですが、大学関係者が多く、他の市と比較すると安心して暮らせる街です。
街の治安や暮らしに関して、詳しくはこちらをお読みください。
アーヘン工科大生用の幼稚園がある
大学専用の幼稚園があるのはかなりのメリットです。どこの都市も幼稚園の席を確保することは物件確保と同じぐらい大変なのですが、アーヘンには、アーヘン工科大生専用の幼稚園があります。メラーテンキャンパスにはプライベートの幼稚園が1つありますが、あまりにも高額なのでおすすめはしません。市立の幼稚園は色々な場所にあり、学生・関係者の子供のみ入園できるので競争率が低くおすすめです。
ドイツの幼稚園については、こちらをお読みください。

デュッセルドルフが近い
アーヘンから車、電車ともに1時間ととても近いです。
デュッセルドルフは、ドイツで一番日本人が多く、日本人街があり、そこには、日本食レストランやアジアンショップ、マンガがある本屋さん、日本人医師がいる病院など、日本と同じ生活ができます。また、ドイツのレストランやスーパー、薬局などでも日本語が通じます。、
また、日本人学校があるので、土日は補習校も開催されており、家族連れでアーヘンに来る研究留学生は、デュッセルドルフ校を利用する人が多いです。
アーヘンでは日本語は通じませんのでドイツ語を話し、ドイツの生活を必要があるのですが、少し疲れたなと思ったらデュッセルドルフに行けば、ホッと一息できます。
デュッセルドルフについて、詳しくはこちらをお読みください。
大学主要施設
メラーテンキャンパス
メインキャンパスは街の中心に位置しますが、機械工学科や医学部は北西部にある広大なメラーテンキャンパスにあります。ここでは、医学部が研究や教育の一環として羊を多頭飼育しており、キャンパス内を群れで歩く羊の姿を目にすると、ほっと癒されます。
メラーテンキャンパス周辺について、詳しくはこちらをお読みください。

Uniklinik
アーヘン工科大学附属病院は、ドイツで唯一「歴史的保護建築物」に指定された大学病院です。その外観は一般的な病院とはかけ離れており、初めて見ると驚くほど独特ですが、一見の価値があります。

メンザ(学食)
メラーテンキャンパスにあるメンザ(学食)は、学生だけでなく誰でも利用可能です。ガラス張りの窓に囲まれた明るく清潔な空間が特徴で、座席間が広く、バギーと一緒に入れるため、昼食時には子連れのママたちの姿も見られます。
学生証を提示すると割引が受けられますが、一般利用者には割引はありません。それでも十分リーズナブルで、料理のボリュームも満点です。メニューはスパゲッティやシュニッツェル、シチュー、温野菜、生野菜、デザートまで豊富にそろい、どれも美味しいと評判です。
Super-C
Super-Cは、研究留学するアーヘン工科大学の学生にとって非常に重要な施設です。滞在許可証の申請をはじめ、さまざまな手続きを行う場所として利用されています。
非常に独特の形をしており、当初の設計では最上部が現在よりもさらに突き出た形をしていたため、「C」の形に見えることからSuper-Cと名付けられました。

お土産ショップ
Super-Cの隣には、アーヘン工科大学のオフィシャルグッズを扱うショップがあります。少々高いですが、貴重なお土産として人気です。
まとめ
アーヘン工科大学は、ドイツ最西端の街アーヘンにある国内トップクラスの工科大学です。国内で最も権威ある技術系大学9校で構成される「TU9」に加盟し、さらにドイツ政府の「エクセレンス・イニシアティブ」により最先端の研究を牽引する「エリート大学11校」の一つとして選ばれています。
世界中から優秀な学生が集まり、産学連携が強く、メラーテンキャンパスは、「ドイツのシリコンバレー」を目指しており、「技術立脚型スタートアップ」が次々に誕生しています。
また、Uniklinikは、ドイツで唯一「歴史的保護建築物」に指定された大学病院で、その独特な外観が印象的です。メンザの食事も美味しいと評判です。
文:レンガ
アーヘンでアパートを借りたい、小学校や幼稚園を探したい、滞在許可証申請や銀行口座開設など研究留学のサポートをして欲しい、など弊社では経験豊富なスタッフが、アーヘンへ研究留学 / 赴任する方のリロケーションサポートをしています。留学準備はぜひプロにお任せください。
